2008年07月20日

[Book]ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ

ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 3分間コーチ(ディスカヴァー・トゥエンティワン、著者:伊藤 守)

コーチングの第一人者が書いた本。
まずは目次から(ディスカヴァー社のHPより引用させていただきました)。
目次
第1章 この三分間が組織を変える!
1 二つの時間をつくる
2 三分間コーチは、コミュニケーションのプラットホームをつくる
3 実行されることの量とスピードが変わる

第2章 その瞬間をつかまえる
1 観察して、その瞬間をとらえる
2 仕事の流れに沿って、場面をとらえる
3 ニーズに沿って、場面をとらえる
4 部下が声をかけやすい環境をつくる

第3章 そこに、その<場所>をつくる
1 どうやって、声をかけるのか?
2 どうやって部下に話させるのか?
3 信頼関係を築く

第4章 これについてコーチする
1 ビジョンをつくる
2 問いを共有する
3 個人の目標を設定する
4 今いる場所を示す
5 リソースを最大化する

第5章 コーチ型マネジャーの時代
1 そもそもコミュニケーションは大切か?
2 いかにして変化を起こすか?
3 コーチ型マネジャーの時代

帯コピー
部下のために3分の時間をとってください。
それだけで、すべてが変わります。
わが国のコーチング界をリードする第一人者による、誰にでも,今すぐできて、自然に続く、究極の人材マネジメント
3秒間ナレッジ付き!

ボディコピー
なぜ期待したとおりに仕事は進まないのか?
なぜ、決めたことが実行されないのか?
この3分間が組織を変える!
実行されることの量とスピードが変わる!

袖コピー
これは、〈二つの時間〉をとることを最優先させた、きわめてシンプルなマネジメント手法です。
ひとつは、部下について考える時間をとる。
もうひとつは、部下と的を絞った短い会話をするための時間をとる。
三分がむずかしいのであれば、一分でもいい。
とにかく部下と関わる時間をつくることを最優先させたマネジメント手法です。

難しいことは書いていません。
が、極めて大事なことが書いてある本でした。

部下について考える時間を持ち、部下と会話する時間を持つ。
袖コピーや目次を読むだけでもわかりますが非常にシンプルな考え方。

ただ、これができていないことが多いなぁ、と感じた次第。
うまくいっている後輩や部下とは自然と本書の内容ができているな、とも。

本書に書かれていることは、いわゆるコーチングではありません。
その1歩前の部下(とも限りませんが)とのコミュニケーションのための1冊かと。
ただ、基本の基本だけに着実に実行できれば効果が絶大かと。

難しいことを考えたり理論等ではなく、部下とのコミュニケーションを円滑化したい方に、
というか、人と関わって働くすべての方にオススメです!


posted by Guinness好き at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック