2008年10月30日

[Book]脳と心を味方につける マインドハックス勉強法

脳と心を味方につける マインドハックス勉強法(日本実業出版社、著者:佐々木 正悟)

脳と心を味方につける マインドハックス勉強法
佐々木 正悟
日本実業出版社
売り上げランキング: 6861
おすすめ度の平均: 4.0
4 勉強が快感になる
4 なかなか面白い本
5 さあ、勉強しようっと
3 勉強法アラカルト
4 楽しい勉強


以下、目次です(日本実業出版社さんのサイトから引用させていただきました)。
はじめに

第1章 効率よくインプットしていく「暗記」術
1-1 脳をリズムに乗せる「メトロノーム」暗記 014
1-2 簡単な歌に乗せて覚える 017
1-3 ウトウトとした「夢見の時間」に覚える 020
1-4 覚えたことは翌日ではなく数日後に思い出す 024
1-5 記憶定着度を高める「5原則」 027
1-6 ブログで「アウトプットする」習慣をつける 033
1-7 自分なりの「暗記術」を見つける 038

第2章 ストレスをパワーに変える「やる気」術
2-1 勉強する気がしないときは暗い音楽を聴く 044
2-2 勉強する前に「イヤな気持ち」を書き出す 048
2-3 「ストレス=やる気」と書いたカードを見る 052
2-4 「ダッシュの5」で勉強してみる 056
2-5 ホテルにこもって勉強する 060
2-6 「やる気の出る本」を座右の書≠ノする 063
2-7 「どう始めて」「どう進め」「どう終わらせるか」をイメージする 067
2-8 「ドーパミン」が放出するほど勉強に熱狂しよう 070

第3章 勉強習慣が勝手に身につく「継続」術
3-1 勉強を続けたいなら夜するな! 074
3-2 朝、「5分でもいい」から勉強する 078
3-3 毎朝同じ時間に起きて、勉強専用机に座る 081
3-4 mixi日記に公開してやる気を保つ 086
3-5 勉強しなかった日は「言い訳のブログ」を書く 089
3-6 「続ける」ためのコツを学ぶ 093
3-7 「例外」を理由にサボらない 096
3-8 週に1日は勉強しない日をつくる 100

第4章 限られた時間を目一杯使う「ながら」術
4-1  とりあえず「ながら勉強」を試してみる 104
4-2 テレビを観ながらでも勉強できるコツ 107
4-3 「オーディオブック」を聴く 110
4-4 通勤ラッシュと闘いながら勉強する 113
4-5 仕事中のスキマ時間はメモをとる 117
4-6 眠りながらでも勉強はできる!? 120

第5章 アタマを整理して思い出す「ノート」術
5-1 『Femo』を使った「ジャグリング」ノート 124
5-2 『ほぼ日手帳』を使った「ジャグリング」ノート 129
5-3 「マインドマップ」でノートをとる 132
5-4 パソコン上でも「マインドマップ」が描ける? 137
5-5 『OneNote』を使いこなしてみる 139
5-6 透明付箋紙を使った究極の「省力ノート」 142

第6章 実力を200%出し切る「テスト本番」術
6-1 「模擬試験」は受けられるだけ受けておく 146
6-2 テスト中にリラックスする方法 149
6-3 最初の問題は、時間がかかっても自信をもって解く 152
6-4 のどまで答えが出かかったら、思い出すまであきらめない 155
6-5 絶対に後から見直す 159
6-6 テストは「コミュニケーション」!? 162

第7章 絶対に途中で挫折しない「英語学習」術
7-1 とにかく『iKnow!』を使ってみる 166
7-2 「ディクテーション」を繰り返す 171
7-3 英文は「耳」で何回も聴いて覚える 174
7-4 受験参考書を使って読解力を3か月で身につける方法 177
7-5 「英語マンガ」を手に入れて読んでみる 182
7-6 アメリカの小・中学生用の参考書を解いてみる 185
7-7 アメリカ人に通じるようなカタカナ表記で発音する 188
7-8 海外の証券会社から外国株を購入する 191
7-9 お気に入りの外国人俳優になりきる 195

巻末付録 勉強の効率化・継続化に役立つツール集
▼ 『朝時間.jp』で「レミニセンス効果」をチェックする 200
▼ 『ねむろぐ』で睡眠時間と夢を記録する 201
▼ 「続ける」ための『Don't Break The Chain!』 202
▼ 『EVERNOTE?』でつくる「勉強専用デジタルノート」 203
▼ 音声も一緒に記録してくれる「スマートペン」 204
▼ 『iPod』よりも使える(!?)「スマートフォン」 205
▼ 「タイマー」は料理だけのものじゃない! 206
▼ 英語サイトはこれで十分!『スペースアルク』&『英辞郎 on the WEB』 207
▼ 「コーヒー」はやっぱり勉強に効く? 208

おわりに


ハックスシリーズやシゴタノ!で有名な佐々木さんの新作。
今回は勉強法の紹介ではありますが、「脳と心を味方につける」という副題どおり、いかに気持ちよく、また心理学的にも生理学的にも違和感なく勉強をするか、に焦点を当てた勉強法が紹介されています。

「はじめに」にも書いてありますが、本書は各章毎にテーマこそありますが、1つ1つが独立しているためどこから読んでも全く問題ありません。
目次をパラパラっと見て、興味あるところから、もしくは自分が強化したいポイントに関連するところから読むと一層よさそうです。
(最初を2-4で紹介されている「ダッシュの5」で攻めるということで(笑))

個人的には、第4章、第7章全体、1-2、1-5、1-6、2-4、2-5、2-7、3-2、3-5、3-7、5-1、5-2、5-6、6-3、6-4、6-5、6-6が参考になりました。
あ、あと巻末付録もかなり。

早速行動ということで、以下をやってみます!
・IDを持っていたもののやっていなかったiKnow!を、朝最低5分実施
・継続的にブログによるアウトプットを実施(このブログですね)
・オーディオブックを購入してみる
・FemoのIDを作成し、使ってみる
・無印良品で透明付箋紙を購入し、使ってみる
・朝時間.jpを使ってみる

近々進捗もこのブログで報告、ということで自分を追い込んでみようと思います。
といっても楽しくやれそうなものばかり選んでいる気もするので(汗)、これでやれないとマズイ!かもしれませんが(笑)

それほど堅苦しくなく、すぐに実践できながら、どれもしっかりと理論に基づいた方法ばかりが紹介されています。

勉強をしたいんだけどどうやったらいいかわからない、巷の勉強法は難しくていつも続かない、そしてとにかく楽しく勉強したい、といった方にオススメです!
(もちろんうまくいっている方にもオススメです!)

本書紹介特設ページ(日本実業出版社さんHP):
http://www.njg.co.jp/kongetsu_tokushu.php?itemid=1269
 ※特設ページなので無くなってしまうかもしれません)
本書紹介ページ(通常版)(日本実業出版社さんHP):http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04416-7
シゴタノ!- 仕事を楽しくする研究日誌:http://cyblog.jp/
posted by Guinness好き at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック