2008年11月12日

[Book]モチベーションが上がるワクワク仕事術 (めざせ!仕事のプロ)

モチベーションが上がるワクワク仕事術 (めざせ!仕事のプロ) (シーアンドアール研究所、著者:小林英二)

モチベーションが上がるワクワク仕事術 (めざせ!仕事のプロ)
小林 英二
シーアンドアール研究所
売り上げランキング: 17332
おすすめ度の平均: 4.0
4 仕事ができる人≠頑張る人
4 主体的に仕事をする
5 楽しさ創造力の出番です
4 モチベーションがあがる本


以下、目次です(amazonから引用させていただきました)。
第1章 「楽しさ創造力」こそ最強のビジネススキル!
第2章 「真剣に楽しむ」ことが成功の鍵
第3章 仕事を楽しむにはどうすればいいのか?
第4章 「ワクワク発見力」を身に付けよう!
第5章 「ゲーム化力」を身に付けよう!
第6章 テキパキと仕事をこなすための頭の整理術!
第7章 感情のコントロール術を身に付けよう!
第8章 高速学習術をマスターしよう!
第9章 上司とのよい関係を構築する方法


個人的にはモチベーションは自分が仕事をする上でも、周囲の人と仕事をする上でも最も大切にしたいと思っています。
なので、小笹社長が率いるリンクアンドモチベーションには非常に興味を持っていますし、本書のような本にも惹かれます。

正直、私にとって新しいことはそれほど多くはありませんでした。
「そうだよね」と頷けるところは多いのです。
モチベーションについて、基本となることが書いてあると思います。

その反面どこまで自分が実践できているかと言うとただただ反省。。
そういうわけで、私にとっては、モチベーションに興味がある、と言っておきながら実践できていない反省を呼び起こしてくれる一冊でした。

周囲の巻き込みにももちろん言及されていますが、本書はまずは自分が「仕事を楽しむ」ことがメインテーマであると感じました。
まずは自分から!ということですね。

本書内で良かったのが、
「ネガティブなことを言ってもいい、だけどその後に「でも」をつけてプラスで終わるようにしよう!」
「成功率フィフティフィフティのハードルを設けるようにする」
という2点。

改めてモチベーションを大切に仕事をしていこう!と思った一冊でした。

楽しく仕事をしたい、モチベーションを持って仕事ができるようになりたい、という方にオススメです!

モチベーションは楽しさ創造から(著者ブログ):http://d.hatena.ne.jp/favre21/
本書紹介ページ(シーアンドアール研究所):http://www.c-r.com/
posted by Guinness好き at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック