Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2008年 11/27号(文藝春秋)
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2008年 11/27号 [雑誌]
posted with amazlet at 08.12.01
文藝春秋
目次
SPECIAL FEATURES
◆MVPクローズアップ◆
文◎鷲田 康
岸 孝之
「魔性のカーブ」
◆采配の分岐点◆
文◎鷲田 康
渡辺久信×原 辰徳
勝負の息遣い
日本シリーズ全戦詳報
&江夏 豊の眼
文◎永谷 脩/阿部珠樹/鷲田 康 解説◎江夏 豊
第1戦 G1-2L
西武が熾烈な投手戦を制す
◆Keyman 中島裕之
第2戦 G3-2L
最終回に出た主砲の一発
◆Keyman 西村健太朗
第3戦 L4-6G
空中戦は、巨人に軍配
◆Keyman 鈴木尚広
第4戦 L5-0G
投打が噛み合い、西武が五分に
◆Keyman 岸 孝之
第5戦 L3-7G
巨人が連打でエースを打ち崩す
◆Keyman 阿部慎之助
第6戦 G1-4L
継投に見たシリーズの醍醐味
第7戦 G2-3L
総力戦で西武が4年ぶりの日本一に
◆波乱の1年を振り返る◆
文◎鷲田 康
上原浩治
「どん底、そして脱皮」
◆本塁打王&首位打者に訊く◆
文◎矢崎良一
横浜ベイスターズ
「意識の変革」
村田修一/内川聖一
◆オリックス躍進の舞台裏◆
文◎永谷 脩
仰木野球の後継者
大石大二郎の老獪な戦略
◆緊急アンケート◆
WBC監督選考にモノ申す!
阿部珠樹/海老沢泰久/金子達仁
永谷 脩/二宮清純/乃南アサ/広岡達朗
福田富昭/向井万起男/やくみつる
R・ホワイティング/鷲田 康
◆ワールドシリーズレポート◆
文◎出村義和
フィリーズ対レイズ
「サプライズに満ちた終り」
第2特集 Formula1 FINAL
◆シーズン最終戦レポート◆
文◎今宮 純
王者不在のシーズン
◆急成長した次世代王者候補◆
文◎今宮雅子
R・クビサ
「時速300kmの精密機械」
◆CLレポート◆
文◎中嶋 亨
FCバルセロナ
「この強さは本物か?」
◆ナビスコ杯決勝詳報◆
文◎熊崎 敬
大分トリニータ
「戦いの掟に忠実であれ」
◆ナンバー・ノンフィクション◆
文◎河崎三行
名人とマイスター
〜あるグラブ職人の苦悩〜
COLUMNS
* 阿部珠樹「リバースアングル113」
* 新連載 吉崎エイジーニョ「日本サッカー研究所(2)」
* 小川 勝 Number on Number
「フィギュア安藤・中野の可能性」
NUMBER EYES
* サッカー「マラドーナ、母国を率いる」
* 女子マラソン「高橋尚子の完全燃焼」
* 柔道「石井 慧に揺れた日本柔道界」
FACE
* 山岸絵美(柔道)
SCORE CARD
* BASEBALL 永谷 脩
* MLB 津川晋一
* NBA 宮地陽子
* SOCCER 浅田真樹
* GOLF 三田村昌鳳
* PRO-WRESTLING 門馬忠雄
* MOTORCYCLE 遠藤 智
* OLYMPIC ROAD 松原孝臣
* SUMO 服部祐兒
* HORSE RACING 片山良三
OTHERS
* For Next Dream(3) 田中将大
* メディアウオッチング
* スポーツMONO語り
* FROM READERS & FROM EDITORS
* Catch the News
* 年間定期購読案内 次号予告
* 別冊付録 アスリート環境宣言
(文藝春秋HPから引用させていただきました)
◆概要&感想◆
西武ファンとしては、たまらない一冊でした。
日本シリーズを思い出しながらわくわくしながら読みました。
Numberは毎年、日本シリーズ詳報として、「江夏豊さんの眼」という記事が掲載されます。
(「江夏の21球」(山際淳司さん)の影響でしょうか?)
今年も堪能させていただきました。
特に面白かったのは、監督の采配の妙について言及された記事。
シリーズモードとして意識するのか、シーズン中と変えないのか、CSを経たことによる影響は、方向転換は必要なのか、といった様々角度からの分析が興味深かったです。
オリックスバッファローズ特集の大石監督の記事、SCORE CARDの秋山監督の記事も含めて読んでいて、新しい世代の監督が出てきていること、新しい流れがでてきそうなことを実感しました。
日本シリーズ以外にも、グラブ職人のノンフィクションは秀逸でした。
また、特にWBC監督選考に絡む、識者の意見は面白いです。
コンセプトを明確化した上で透明なプロセスを経る、というできそうでできないことの大事さを感じました。
他にもF1、サッカーなどなど今号も充実の一冊でした。
◆気付き◆
・「監督」というリーダーの目線
・時には方向転換も必要
・決定する段におけるトップの指導力の必要性
◆学び◆
・リーダーとして何を考え、何をよりどころに判断、決断を行うのか
・熟練の先達の後継者がいかに殻を破ったか
・自分のやり方を通すのか、受けてたつのか
・いかに納得性を持って決定するのか
◆オススメしたい方◆
・全てのプロ野球ファンの方
・リーダー「ナベQ」に興味がある方
・WBCの監督選考どうなの?という方
■関連リンク■
・[Book]永久保存版引退特集 野茂英雄のすべて(Sports Graphic Number)
・NumberWeb
・本書紹介ページ(文藝春秋HP内)