2009年01月03日

[Book]王様の速読術

王様の速読術(ダイヤモンド社、著者:斉藤 英治)
王様の速読術
王様の速読術
posted with amazlet at 08.12.26
斉藤 英治
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2663
おすすめ度の平均: 4.5
4 速く読むことが目的ではない
5 意識を変えた一冊
4 知識をもった家来の使い方
4 効率的な情報収集法
5 納得できる速読術

目次
はじめに

第1章 ワシには30分しかないのじゃ!
 王様は忙しい。限られた謁見時間で知識を吸収したい!
 なぜ、家来の時間に合わせるのか?
 本は、わたしたちに知識をもたらす最良の家来
 本こそがいちばん役に立つ理由
 読む行為より、大切なのは知識の吸収
 主体は自分。本の家来から脱出すべし
 速読は役に立つ? 立たない?
 速読で挫折するのは、当たり前?
 速く読むだけでは、知識として活かせない
 50冊の中から10冊を選んで、1週間以内にレポートを出すには?
 大統領は残業をしなくて済むようになった
 これまでの速読術から、いいところを最適化して組み合わせる
 まず、挑戦してみよう!
 コラム 速読術30年の歴史――第一世代から第四世代へ

第2章 30分で1冊を読破――王様の速読術
 この本と付き合う時間は30分と決める
 30分でどこまでわかるか挑戦してみよう
 第一段階――プレビューの5分間
 プレビューの極意
 表紙やカバーから何を読むか
 目次には時間をかけよう
 ひととおり、見出しや図表を見ていこう
 本の構造を理解しておこう
 著者の気持ちを察知しよう
 第二段階――見開き2秒ですべてのページをチェック
 写真読みの極意
 どこが大事そうか見当をつけよう
 優良は、最良の敵
 第三段階――スキミングで、重要な二割を読んで、八割を獲得する
 スキミングの極意
 平等主義より公平主義で謁見
 自分が何を得たのか確認しよう
 忘れても大丈夫。本は家来、また謁見すればよい
 まとめと活用のヒント

第3章 目的別に速読術を使いこなすコツ
 速読術を使いこなそう
 専門書を短時間で読む
 試験に備える
 資格王になるには
 優秀な知的創造人――ナレッジワーカーになる
 1週間で専門家になってしまおう
 幅広い分野に短時間で精通する
 英文書籍や資料を読む
 とにかく最新情報は頭に入れたい
 日々溜まる読みたい本や雑誌を片づけたい
 インターネット、メール、新聞は逆三読みで読む
 ルーブル式、アーサー式で小説を読む

第4章 錬金術でアウトプットしよう
 読んだだけで満足してちゃダメ
 頭の中で創造的に活用する
 3つの知性を働かせよう
 ダイヤモンド級の情報から、ダイヤモンド級のアウトプットを
 多くの本に接して、いい本を選ぶコツを知ろう
 自分にとって必要な本を見分ける
 必要な本は買って手元に置いておく
 知識の錬金術とは
 早食い・大食いは身にならない
 インプットしたらアウトプットせよ
 たらたら時間を引き延ばすのはマイナス
 すばやく知識を入れて、すばやく発想し、形にして残す
 目的意識を持つことで厚みが増す
 王様の読み方が、光り輝く結果に

第5章 大王様への道
 TPOに合った速読術を極める
 キーワードだけを読む
 メインアイデアを探し出す
 トピック・センテンスで要点把握
 文章をパターン認識する
 自分の読みたい本で、訓練・趣味・実益の一石三鳥
 知識の王様が本当の王様
 アウトプットが増えれば豊かになる
 本当の余暇の楽しみ
 高速知識発信の良循環サイクルへ
 王様の速読術は、仕事にも応用できる

おわりに
ダイヤモンド社HPから引用させていただきました)


◆概要&感想◆
タイトルに「速読」とありますが、どちらかと言うと王道的な速読術かと。
フォトリーディングや目の動かし方などではなく、効率的に読む、というのに主眼を置いています。

テーマを決め、あらかじめ5分程度で目次やまえがき、全ページに目を通した後、琴線に触れる部分を重点的に読む、という手法。
個人的には合っているやり方だなぁ、と。
これまで色々な本を読んでやっていた方法に近かったのもありますが。

新しいのは目的別まで指南されていること。
また、アウトプットにも言及されているので非常に参考になります。

語り口もソフトなので読みやすく、速読してみたいんだけど、どの本に書かれていることを参考にすればいいの?、といった方にオススメかと。
速読の世界に初めて入る方には特によいと思います。
私は当面このやり方で行こうと思います。

◆気付き◆
・速読術はTPOに応じて使うもの

◆学び◆
・目的に応じて速読術を使い分ける

◆オススメしたい方◆
・初めて速読をしようとする方
・効率よく本を読みたい方
・じっくりかつ素早く本を読みたい方

■関連リンク■
・本書紹介ページ(ダイヤモンド社HP内)
・速読、能力開発の健康英知研究所(著者斉藤英治氏HP)

■関連過去エントリ■
・[Book]投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術



posted by Guinness好き at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック