2009年03月28日

[デザイン][N]X[S]第2回ブログデザイン勉強会

_images2008__images2008_nxs_0902.jpg
ブログデザイン勉強会の第2回目が一昨日3/26開催されました。

前半はウジトモコ先生によるセミナー。
・デザインは方向性を決めて、意思を持って継続する
・人は飽きっぽいので飽きられてしまう → 時々少し変革する
・50代と小学生ではモノに対する価値観がまるで違う
・日本で決裁権を持っている人 → デザインをはねのける人が多い
 → それを通す技術も求められている
・ターゲットリーチ(ターゲットの角度選定)
・デザインは好みではなく、冷静に
・ポジショニングを明解にする
  キータイプフェイス:使用するフォントを統一すること
  キービジュアル:メインになるビジュアル
  キーカラー:カラー戦略を決める
  トーンアンドマナー:世界感や雰囲気をコントロールする パーソナリティがあるか
・役割分担を明解にするデザイン戦略のコツとは
  メインとサブ:あえて目立たせる?目立たせる?
  ナビゲーション:シテン誘導のシナリオはある?あえて、放流?
  カラー:役割分担できてる?あえて、なじます?
  トーンアンドマナー:らしさや遊びを忘れていない?
・場所が大事、場所の感覚ってある

このブログは、ご覧のとおりデザインについては全く手つかず放置状態なので、抜本的に変えることを考えています。
ブログの基本デザインから変えるレベル。

その観点からすると、私にとって今回のセミナーの中でも特に必要と思われるのは「方向性を決めて、意思を持って継続する」ことと、「ポジショニングを明解にする」の2つ。
まず「方向性を決め」、「ポジショニングを明解にし」、「意思を持って継続する」という流れです。

そして今回も前回に引き続き、ウジトモコ先生からの課題がありました。
後半は、参加メンバー各自からのこの課題の発表。
お題は「リニューアル後のあなたのブログのテーマ曲を決めてください」というもの。

つまり、先ほどの1つめの「方向性を決め」の部分ですね。
私の場合は特に現在どちらも向いていないという状態なので、この方向性をどちらに向かせるのかが非常に大事なのだと理解。

前回の宿題で現在地を確認させ、今回の宿題で目指す方向を考えさせることで、道筋をハッキリさせる。
しかも前回は1枚絵、今回はテーマ曲という違った切り口で表現させる。
という2段階の宿題、一歩引いて考えてみるとさすが先生!なのですが、考えている時には厳しい宿題でなかなかまとまらないもので…

で、提出した宿題が以下のようなもの(勉強会当日お昼過ぎというギリギリの提出でしたが)
【ブログタイトル】旅と本とGuinnessと…
【曲名/アーティスト名】Whatever/Oasis
【選んだ理由】この曲からはゆったりとした曲調の中に、シンプルだけど力強いメッセージが伝わってきます。(歌詞も含めて)
ブログもそんな雰囲気を醸しだしたいと思っているため、この曲を選びました。
あと、Oasisのギャラガー兄弟が英国出身で、このブログのテーマであるサッカー プレミアリーグの大ファンであり、ビール好きであることも理由の一つです。

他にもTHE HIGH-LOWSの「パンダのこころ」やTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ」などとも悩みましたが…

勉強会上では、さらにそんなビッグアーティストでありながら、時に暴れるOasisの一面を挙げて、この部ログでも時には暴れたい、という思いもお話しました。

そんな発表を受けていただいたコメントは以下のようなもの。
皆さまありがとうございます。
・もっとハデにしてよいのでは
・ドイツのバーというイメージはどうでしょう?
・顔をユニオンジャックにして出してみるとか
・袖のないジーンズで出てみるとか
・シャキーン!とさせちゃってよいのでは
・イングランドっぽくすると良いかも
(イングランドのイメージ)
 旧いと新しいが共存
 皆、他人と違うことをやっている

時には暴れてみたいという密かな(?)願望もあって、もっとハデに、やシャキーン!とさせてよいのかなぁ、と今のところ考えています。

さすがにユニオンジャックや袖のないジーンズをやる勇気はありませんが(汗)
ただ、ユニオンジャックもしくはイングランドの象徴的なイメージをどこかに使うのも良いかな、と思ったり。

後は「Guinness」というテーマがあるだけに、バーやパブのイメージを出したいという思いもあります。
ただ、バーやパブだとなかなかハデだったり、シャキーン!と共存できないのが悩みなのですが…

発表後に参考資料として、デザイン本を先生から見せていただいたのですが、その原色系のポップなイメージも非常によくて、深い悩みに落ちています。

とりあえず、他の方の発表時に出たコメントで「トラックバックは来ないと割り切って削る」ということで右カラムからトラックバックやコメント履歴などを削って数を減らしておきました。

次回の課題は、デザイン案を3案!
ここからが本番ですね。
手強い…けど楽しみです。

■関連リンク■
・ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ(みたいもん!)
・http://musilog.net/blog/blogger-event/blogdesignstudy2ndstage.php(ムジログ)
・「ブログデザイン勉強会 02」テーマソングから考えるブログデザイン(ネタフル)
・[tips] [N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第2回:テーマ曲を決めて自分を更に深堀(creazy photograph)
・ブログデザイン勉強会第2回:分からないものは分からない(orange)

■関連過去エントリ■
・[デザイン][N]X[S]ブログデザイン勉強会
・[デザイン][N]X[S]ブログデザイン勉強会に参加してきました!


posted by Guinness好き at 01:00| Comment(0) | TrackBack(2) | Seminar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ
Excerpt: みんな大好きブログデザイン勉強会。やってきました第2回。 まずは、このブログのデ
Weblog: [mi]みたいもん!
Tracked: 2009-03-28 02:32

[w]ムジログは変われるか?ブログデザイン勉強会第2回
Excerpt: 今日は(日付は昨日)、ブログデザイン勉強会第2回でした。 今回の宿題は前回同様に自分自身と自分のブログを深掘りするワークだとも感じています。もはやデザインという表...
Weblog: [mu]ムジログ
Tracked: 2009-03-28 07:26