
ブログデザイン勉強会の第3回目が4/9開催されました。
いよいよ勉強会も佳境。
今回の課題は、各自の思いを形に!ということでラフデザイン3案を提出、というもの。
ただ、課題期限が4/8だったのですが、手がつけられない状態で、私が提出できたのは当日4/9の夕方…
もっとじっくりと時間をかけなければいけなかったのですが…反省。
ギリギリで提出したのが、下の5案+1。

ロゴタイトル

a案

b案

c案

d案

e案
今回考えた事は、次の3点。
@そもそもブログ名は「旅と本とGuinnessと…」でよいのか?
A今現在があまりに色味がないので、ある程度インパクトを!
Bバックは、無地系がいいのか、画像を使うか、イラストを使うか
@については基本変える方向で考えました。
その結果が、画像にもあるとおり「TRIBOG」。
「(Trip+Book+Football)×Guinness」を造語として表してみました。
Aを実現する手段として、Bでとりあえず画像パターンとイラストパターンを作成してみました。
当日講師役のウジトモコさんまで初見という状態で、上記3点を説明。
皆さまからのコメントはほぼブログタイトルに集中。
ブログタイトルは非常に大事。
コロコロ変えられるものでもないし、タイトルに時間をかけるべき。
タイトルに合わせて、画像であったりイラストであったりを決めればいい。
見た目を気にする前に、しっかりと軸足を据えることが大事、ということ。
その軸足を決める(=自分のふかぼり)ために、これまでの2回の課題をやってきたのでした。
私の場合は、その自分のふかぼりがまだまだまだ足りないのです。
改めて原点に戻るという意味でこれまでの2回の課題を考える必要がありそうです。
その上でブログタイトルを決める!というのが着手すべき手順ですね。
今回は皆様からコメントを直接言ってもらう+紙にも記入してもらうというスタイルでした。
その中で次のようなコメントをいただきました。
自分がどう見られたいかをもう一度考えるといいかもと…。
それでイメージが絞れそう。
まさに仰るとおりです。
ブログのブランディングも含めてイチからやり直しですね。
その他、皆様からいただいたコメントは以下のとおり。
皆さまありがとうございました!
○のコメント
大きな写真がよかった
スッキリまとまっている感じ
背景はインパクトあっていいですが、ビールっぽくないですが?
アルコールのイメージ → わかりやすい
ビールサーバが良い。サーバからじょぼじょぼネタが出続けるイメージ?
×のコメント
ロゴは考えすぎない言葉の方がいい
OK色が欲しい。
読みにくい
背景のPHOTOが見にくい
サイト名
TRIBOGの読み(カタカナとか)が目立って出てないと不安を感じるかも
まずはもう一度自分を見つめなおし、このブログをどうしたいのか、どう見られたいのか、からスタートです。
今回の勉強会の中ではありませんが、講師のウジさんが仰っていた、
無意識の中にも意識って多いにありますよね
という言葉が何となくカギになりそうな予感です。。
それにしてもこれだけの方々にコメントをもらえ、ウジさんからデザインについてのトレンドなどなど勉強させてもらえるこの勉強会本当に刺激になります。
実際に行動するって大事です、ホントに。
■参加者の方のエントリ■
・ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第3回:デザイン的に突き抜けたらしいぜオレ(みたいもん!)
・ブログデザイン勉強会第3回:結局のところ答えは自分の中に(オレンジ!)
・ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第3回(ムジログ)
・「ブログデザイン勉強会 03」えぐるように打つべし! 打つべし! 打つべし!(ネタフル)
・デザインのパワーバランス:ブログデザインリニューアル勉強会[3](使える「デザインセミナ-」)
・[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第3回:自分探しの旅は一周して写真に回帰(creazy photograph)
■関連過去エントリ■
・[デザイン][N]X[S]第2回ブログデザイン勉強会
・[デザイン][N]X[S]ブログデザイン勉強会
・[デザイン][N]X[S]ブログデザイン勉強会に参加してきました!