目次
青菜に塩
一寸の虫にも五分のたましい
雨後のたけのこ
うり二つ
虎視眈々
五里霧中
コロンブスの卵
さんしょうは小つぶでもぴりりとからい
順風満帆
高ねの花〔ほか〕
(amazonHPから引用させていただきました)
◆本書を読む視点◆
・ことわざをビジュアルで表現するという発想を学ぶ
◆本書を一言で表すと◆
・ビジュアル化で一目瞭然!
◆概要&感想◆
「情報考学 Passion For The Futureで紹介されていて興味を持ち、読んでみました。
これは面白い。
ことわざの意味が一目瞭然です。
非常にわかりやすい。
最後に、ことわざの確認クイズを載せるなど子供が楽しめる構成になっています。
学研が作成&子供向けということですが、大人が見ても面白いですね。
子供がいればなお楽しいかと。
基本的になぜ、ことわざがその意味を持ったのか、にポイントが置かれています。
そして予想以上に知らないことが多いことに気がつきました。
特に
・目白おし(鳥のメジロとは知りませんでした)
・灯台もと暗し(橋本さんも書かれていますが、灯台って海の灯台ではないのですね)
は驚き。
他にも色々新たな発見がある本書。
ぜひ続編も出してほしいところ。
それにしてもビジュアル化することでわかること、本当に多いですね。
◆気になったポイント◆
・目白押し
・灯台もと暗し
・同じ穴のムジナ
◆オススメしたい方◆
・ことわざに興味がある方
・お子さんとことわざを勉強したい方
・ビジュアルのわかりやすさを体験したい方
■関連リンク■
・本書紹介ページ(学習研究社HP内)
・新レインボー 写真でわかることわざ辞典(情報考学 Passion For The Future)
■関連過去エントリ■
・[Book]情報力
・[Book]世界の動物園
・[Book]Google Earthでみる地球の歴史
・[Book]Pen 恐竜の世界へ。