2009年05月28日

[ChampionsLeague](Final)FC Barcelona - Manchester United

FC Barcelona 2 - 0 Manchester United(27.5.2009 Wed)
10分 エトー【バルセロナ】
70分 メッシ【バルセロナ】



ついに迎えたCLファイナル。
舞台はローマのホームスタジアム、スタジオオリンピコ。

バルサ-ユナイテッドという今季のリーガ覇者 vs. プレミア覇者というカード。
面白いカードになるであろうことが保証されているかのような理想的な対戦になりました。

バルサは攻めるとして、ユナイテッドが攻めで迎え撃つのか、それとも準決勝でチェルシーがやったように守備をしっかり固めてくるのかがまず焦点でした。
ユナイテッドは、今季のCLで相手チームに許したゴールは僅か6ゴール。
リーグ戦でもチェルシーと並ぶ失点34というリーグ最小を誇る守備

序盤はユナイテッドがボールを支配、C.ロナウドのFKやミドルなどでバルサゴールを脅かします。
バルサは若干ボールが落ち着かない印象。

と思いきや、10分それまで攻めらしい攻めを見せていなかったバルサが初めてペナルティエリア中央手前あたりでイニエスタらが絡むボール回しを見せて右から入ってきたエトーへ。
エトーがヴィディッチをあっさりとエリア内でかわしてゴール。
まさに電光石火の先制ゴールでした。

このゴールを境に流れはバルサへ。
ユナイテッドは攻めるものの、C.ロナウドの単発が多くなります。
逆にバルサは徐々にボールが回り始め、メッシらもシュートを撃てるように。

その後は、ユナイテッドはロングボールを多用するようになり、一方のバルサはメッシやアンリがゴール前でボールを持てるようになります。

まさに縦横無尽。
ユナイテッドはどうしても守備に人を割くようになり、中盤もやや守勢に。
その分中盤を飛ばした攻撃になりがちな状態。

というわけで完全なバルサペース。
エリア内に入ってくることも度々。
何とか決定機に陥ることはDF陣の頑張りで回避している、という状態で前半終了。

ハーフタイムで、ユナイテッドが動きます。
アンデルソンに替えて、テベスを投入。
攻撃的な布陣にして同点ゴールを狙いにいきます。

が後半もバルサの流れは変わらず。
48分のアンリの突破はお見事の一言。
華麗すぎ。
ファンデルサールもよく止めましたが…

その後もイニエスタは止まらないですし、セカンドボールはとにかく拾われ、ボール保持もできない状況。
そんな中52分のシャビのFKは惜しくも右ポスト。
ユナイテッドは首の皮一枚つながっている状態です。

唯一気を吐いているのはアジア人初のCLファイナル出場を果たしたパク・チソン。
中盤でもハードに動き、バルサが保持しているボールにプレッシャーをかけています。
こういうハードワークをいとわない姿勢は有効なようで、ボールを奪取することもしばしば。

この頃にはC.ロナウドは完全に消えている状態。
ボールを持っても持ちすぎでチャンスを潰してしまいます。

そんな状況を打開すべく、ファーガソンは65分にパク・チソンに替えてベルバトフを投入。
これで、C.ロナウド、ルーニー、ベルバトフ、テベスが4枚並ぶ布陣に。
さすがにこの状況はバルサも想定していなかったのか、若干バルサDF陣が混乱します。

とはいえ、この交代はちょっと疑問ではありますが…
パク・チソンはユナイテッドの中盤のダイナモとなっていただけに、他の選択肢もあった気がしますが。

ユナイテッドはチャンス…と思いきや、プジョルのパスカットからバルサがチャンスを作り、セカンドボールをシャビがゴール前へ。
ゴール前でうまくファーディナンドのマークを外してフリーになったメッシがヘディングでゴール。
これは決定的…

この直後C.ロナウドもゴール前で決定機を迎えましたが逆にこちらは決めきれず。

74分にはギグスに替えてスコールズを投入でユナイテッドは3枚の交替カードを全て使います。
が、流れは変わらず。

終盤こそユナイテッドもチャンスを作るものの、決定機にまでは至らず。
最後はイニエスタもアンリも下げる余裕。

このまま試合は2-0で終了、バルサがリーグ、国王杯を含むトレブルを達成しました。

試合を見ていても、この試合に限ってはユナイテッドは完全に力負け。
いいところが無く、逆にバルサのいいところだけが目立つ結果に。

ユナイテッドの敗因は、序盤の序盤に流れをつかみきれなかったこと。
そして、10分という時間帯に逆にエトーにゴールを奪われたこと。
このゴールでバルサは明らかにリズムを取り戻したように見えました。

また、ユナイテッドはチームというよりは個々が動いていましたが、バルサはあれだけのタレントを揃えながらも個人プレイに走らず、チームとして連動したプレイができていました。
ユナイテッドでC.ロナウドが一人目立っており、中盤以降消えてしまっていたのとは対称的でした。

この結果が両チームの力の差を表しているとは思いませんが、この試合に限っては絶望的なまでの差が見えてしまったゲームでした。

特にシャビ、イニエスタ、メッシらバルサの中盤に完全に支配されていたのが痛かったかと。
素晴らしいメンツですね、しかし。
これは準決勝のチェルシーくらい思い切らないと抑えるのは難しいかもしれません。

それにしても本当にバルサは良いチームであることを改めて認識したゲームでした。
グアルディオラ体制として最高の船出。
来期以降も黄金時代が続きそうな予感ですが、果たして…

というわけで、2008-2009のCLチャンピオンはバルセロナでした!

■関連過去エントリ■
[ChampionsLeague](SemiFinal 2nd.leg)Chelsea - FC Barcelona
[ChampionsLeague](SemiFinal 2nd.leg)Arsenal - Manchester United
[ChampionsLeague](SemiFinal 1st.leg)Manchester United - Arsenal
[ChampionsLeague](SemiFinal 1st.leg)FC Barcelona - Chelsea



posted by Guinness好き at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック