マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座)
(トニー・ブザン天才養成講座 1)
(トニー・ブザン天才養成講座 1)
posted
with amazlet at 09.07.13
with amazlet at 09.07.13
トニー・ブザン
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング:
2483
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング:
2483
おすすめ度の平均: 






目次
マインドマップは21世紀のノート術
マインドマップの基本用語
第1章 マインドマップとは何か? What is a Mind Map
第2章 マインドマップで脳のパワーを解放する Mind Matters
第3章 脳は「放射思考」で考える Radiant Thinking
第4章 マインドマップのルール The Mind Map Rules
第5章 マインドマップを作成する Creating a Mind Map
第6章 マインドマップを使いこなす Mind Maps for All Occations
第7章 マインドマップを教育に活用する Mind Map in Education
第8章 マインドマップを仕事に活用する Mind Maps In Your Professional Life
マインドマップ作成ソフトiMindMap
マインドマップ上達のヒント
(ディスカヴァー・トゥエンティワン社HPから引用させていただきました)
◆本書を読む視点◆
・あらためてマインドマップの書き方の基本を学ぶ
◆本書を一言で表すと◆
・ありそうでなかったマインドマップの書き方の本当の入門書
◆概要&感想◆
本書はマインドマップの本当の入門書。
これまでにもマインドマップの最初の一冊として、「ザ・マインドマップ」や「マインドマップ(R)for kids
勉強が楽しくなるノート術」などがありました。
「ザ・マインドマップ」は、マインドマップについて理解を深めるという意味では良いのでしょうが、理論的な部分が多かったりととっつきやすさという意味ではハードルが高い一冊でした。
一方の「マインドマップ(R)for kids
勉強が楽しくなるノート術」については間違いなく入門書なのですが、ターゲットとして子供の教育用としているということもあり、かなり枝葉の部分は切り落とされていました。
本書は、ビジネスパーソンや学習する人向けであり、かつマインドマップを書いたことの無い人をもターゲットにしている点でありそうでなかった一冊だと思います。
実際、マインドマップの基本的なルールや書く際のポイントなど細かく丁寧に書かれています。
本書自体はすぐ読めてしまいますが、これくらいであればマインドマップを書いてみよう!と思えると思います。
また、ディスカヴァー・トゥエンティワンから出版なので、ビジネスや勉強での活用も見据えられた造りになっています。
まさに「超入門」に恥じない一冊です。
◆これからやること◆
・マインドマップを書く際に、3色以上使用、中心には絵、というルールを守って書く
◆オススメしたい方◆
・マインドマップって何?という方
・マインドマップを初めてみたい、という方
・これまで自己流でマインドマップを書いていて、改めて基本を確認したいという方
・新しいノート術を求めている方
■関連リンク■
・本書紹介ページ(ディスカヴァー・トゥエンティワン社HP内)
■関連過去エントリ■
・[Book]情報は1冊のノートにまとめなさい
・[BOOK]仕事に役立つマインドマップ